白帯ちゃんの今日の稽古

7/31:包み込まれるようなカンジですね〜

黄進師賢の稽古はいつも、包み込まれるよなカンジで、
安心して任せちゃいます。ってかんじです。
(上手く言えないので、意味不明になっちゃったさ。。)


★ランニング

★準備体操

★2人ひと組で壮年部柔軟。

★3列に並んでニウンチャ−ソパルモテリマキでかまえる。
連続蹴りの練習。
秀一先生のときにも、よくやりますが、
これがじつはとってもすき。
上手くは蹴れないけド、スピードをつけてやっていくと
やりがいあり!ってカンジです。
最初は号令に合わせて、ハナ、トゥル、セッ。
次は1号令で連続動作。
その次は、ステップステップ休まずに、走っていくようなカンジで
連続で蹴っていく。

★それぞれ、自分の課題のトゥルの練習。
みんな集中してやっている。
私も頑張る。
汗がだらだらしてくる。

★筋トレ。
腹筋は仰向けの状態で足を90度に上げて徐々に降ろして、
30度のところで止めておく。これがブルブルしてくる。
我慢して我慢して、と、進師賢にいわれる。
背筋。腕立て。(拳立て)

7/29:きついっす。

秀一師範の稽古です。
道衣が何かピカピカでツルツルっぽかった。。
あの黒ラインが足の横にはいってる道衣。
あこがれてます。かっこいいっっ、、、、、。
(けっして、道衣がカッコイイと言ってるのではありません。念のため。)
って、これは稽古に関係ないっす。

で、つい先週入門なさったという、Yさん(♀)、
すごく気さくでかわいらしいひと。
身体も柔らかいし、形も結構決まっていました。
とても上手です!
わしも負けんようにがんばるぞー!
これは余談です。

★いきなり2人ひと組で柔軟って言うかストレッチっていうか。
仰向けに寝て片膝をみぞおちの方に曲げて押す。左右2セット。
仰向けに寝て片膝を反対側の腰の方に曲げて押す。この時腰が浮かないように押さえる。左右。
仰向けに寝て膝を折り足を両側に開いて膝を床につけるようにして押す。2セット。
(最後のがキツかったっす。。。)
★壁について、ヨプチャオルリギ各自30本。
★壁について、アプチャオルリギ左右40本づつ。
いつも秀一師範に注意を受ける事:肩の力抜いて下さいね。
これがネック!!!
★準備体操。
★キボントンジャの練習。
ナラニソカウンデチルギ
コンヌンソパカパルモナジュンデパロマッキ
コンヌンソソンかるナジュンデパロマッキ
コンヌンソアンパルモカウンデヨンマッキ
アプチャプシギ
トルリョチャギ
ヨプチャオルリギ
★イドンチャギの練習。
けりのバリエーション。色々。
3本休まず蹴っていく。
★けりの練習。
3列に並んで
ティミョ ノピチャギ
ティミョ ノモチャギ
ティミョ ノピチャギこの前N先生に教わったにもかかわらず出来ない。くくく、、、やし。
佐藤副師範と同じ列だったので、みるにみかねて教えて下さった。。
(でも出来ない!)
★組手
けりのバリエーション3本づつ蹴って、
3本づつ受ける。
後ろに下がりながら。
むずかしーーーー!
受けるのって難しい(防御。)
下がらないで、防御の練習。(これは白帯は見学)
★筋トレ。きついっす。
秀一師範の筋トレ、きついっっす〜〜〜
3本蹴っていく練習。

それぞれ、順番バラバラ、そして、記入もれもあるかも。
実はですね、月曜日の夜の練習は2度めですが、
内容が濃いです。
バテバテになるけど、充実してます。

7/27:ほんのちょっと。

佐藤副師範の練習日。
できるだけ出たい。
しかし、この日はさちのサッカーの試合当番&車出し。
町田の山の方までいってきました。
朝早くからでて、夕方まで。
でも思ったより帰ってくるのが早く、
関戸橋を渡ったのが4時ちょっとすぎ。
おもわず車運転しながら道場の窓を見上げました。
お。走ってる走ってる。。。
い、い、いきた〜〜イ、練習。
小学校で挨拶&解散して、家に帰ってきたのが
5時15分前。
いてもたってもいられず、
つい、道場まで走りました。
でも残りの練習時間はわずか30分。
それでも道場にいけてよかった。
みんなと一緒には練習できなかったけど、
壁蹴りと、課題の練習、
2人ひと組のストレッチと、最後の筋トレだけはできたから!

7/25:もうすぐ昇級審査!

秀一師範の練習です。
この方は本当に穏やかな人です。
というか静かな中に、強さを秘めた人っていうかんじ。
とにかくオーラが強いです。
↑これは余談ですが、、、。

とにかく安心して練習出来ます。

★準備体操。

★壁についてアプチャオルリギ左右30回づつ。

★3列に並んでキボントンジャ
コンヌンソパカパルモナジュンデパロマッキ
コンヌンソソンカルナジュンデパロマッキ
コンヌンソアンパルモカウンデヨンマッキ
コンヌンソカウンデパロチルギ
イドンチャギの練習。
(バリエーション)
アプチャプシギ、アプチャプシギ、アプチャプシギ、へチョマッキ。
アプチャプシギ、アプチャプシギ、トルリョチャギ、へチョマッキ。
アプチャプシギ、トルリョチャギ、トルリョチャギ、ヘチョマッキ。
トルリョチャギ、トルリョチャギ、トルリョチャギ、ヘチョマッキ。
アプチャプシギ、アプチャプシギ、ヨプチャチルギ、ヘチョマッキ。
アプチャプシギ、ヨプチャチルギ、ヨプチャチルギ、ヘチョマッキ。
このくらいまでは白帯ちゃんたち一緒にやらせていただきました。
その後は後ろに下がって柔軟をしながら、上級者の人たちの蹴るのを
見ていました。
見るのって好き。
綺麗な蹴りをみていると、がぜんやる気がわいてきます。
あんなふうにいつかなりたい〜〜〜!

★2列に並んで走っていって蹴るやつの練習。
えっと、名前が分かりません、跳んで上に蹴りあげるやつ
ティミョアプチャオルリギ???
と、走っていって跳んで横蹴り
ティミョヨプチャチルギ??
(秀一師範が「蹴らない方の足も抱え込んで下さいね」と教えて下さった。。。)
名前が分からないだけでなく
けり方が全然分からない。。。
M先生がミットを持ちながら教えて下さいました。。
すんません。
これ、あとで練習が終わった後、N先生に教えてもらった!
家でも練習してみたけど、家の床がぬけそう。。。
(うまいひとはドスンとはならないんだろうな。。。。)

★黒帯様達がトゥルの練習をしている間、
色帯、白帯の人たちはそれぞれの課題の練習。
わーい!また大きな鏡の前で練習できる!
(自分の顔は見たくないけどさ!)
しかもね、道場だとちらりと上級者の動きを見ながら
まねしてやってみたりできるし、
とてもイイです。。うふ。
★白帯だけT先生(って呼んではダメなの?さちの先生だし。やっぱり先生!と、思ってしまう。)
が集めて(3人だけだけど)教えてくれた。
また同じ事を注意される。。
・力抜いて。
・動作と呼吸、ぴったりと合わせて。
・引き手がぶらぶらしないように。
・パカパルモナジュンデパロマッキのときもう少し後ろに引いてからマッキ!

うんうん。わかった!ありがとうです!
★その後また秀一師範に見ていただきました。
8/6の昇級審査受けられそうです!
よっしゃぁ。がんばるぞ〜〜〜〜〜〜!

★最後に整理体操、拳立て(女子は平手)50回(女子は20回)。

なんか、充実の練習だった!
(いつも満足なやつ!)
でも難しい蹴り、ちょっとでもできるようになりたいな!

7/24:練習練習そして練習。

黄進師賢がアジア大会のため
モンゴルにいらっしゃったので、
今日の練習は高木副師範でした。

★身体をほぐすために最初はランニング。準備体操。

★2人ひと組になって壮年部用の柔軟。
T美ちゃん(「ちゃん」をつけるのはおこがましいか。。めちゃかっこよい先輩です。)
と組ませていただきました。かなりぎゅ〜〜〜っときつかったっす。
彼女、めちゃくちゃ柔らかいんだもん。
なのに、「ダメですよ。私かたいですから。」なんて言ったりする。。
(じゃ、私は何なの??)ってかんじっす。

★3列でキボントンジャの練習。
ナラニソカウンデチルギ(呼吸と合わせて!)
アンヌンソカウンデチルギ(かかとを浮かさない)
コンヌンソカウンデパロチルギ
コンヌンソパカパルモナジュンデパロマッキ
コンヌンソソンカルナジュンデパロマッキ
コンヌンソアンパルモカウンデヨンマッキ

★キボンチャギの練習。(移動しながら:前進、方向転換、前進、方向転換、後進)
アプチャプシギ
(からだが横にならないように真直ぐ、スナップを効かせて)
ヨプチャチルギ
(きちんと膝を抱えてから腰を返して。戻る時も回転した軸足をもとにもどしてからヘチョマッキ。)
トルリョチャギ
(まっすぐに蹴る。浅く蹴ったり深すぎたりしないように。できれば蹴った瞬間に少し止まる。)
それぞれへチョマッキをきちんとする。
後進しながら蹴る時は蹴り足をまず引いてから蹴る。
(この後進しながら蹴るっていうの、実は初めてやりました私。難しいです!)

★サンボマッソギの練習。
一番、二番は一緒にやりました。
その後は徐々に抜けていきます。
白帯は一番二番だけね。その後は自分で鏡を見ながら練習です。
うれしーー。
そう、自分の家ではサンボマッソギ出来るスペースないし、
こんな大きな鏡もないから絶好のチャ〜〜〜ンス!
一杯練習出来て嬉しかった。。。うふふふ。
やっパ、思うに行進しながらマッキをしていく時、
サインウエイブがうまくいってないなぁ。。。
これを練習しないとね。。

★さっきの柔軟の時の相手と組を作り、
ミット蹴りの練習。
フットワークをしながらミットを一定の場所じゃなくて
前に出て出したり、後ろに下がって出したり、
フェイントをきかせてだす。
そこをトルリョチャギで蹴っていく。
左右10本づつ。
その後は自分で考えて、トルリョチャギ、コロチャギ、パンデトルリョチャギなどで、
だしていく。20本。

高木先生のとにかく練習、
練習練習、そして、練習。
っていうかんじの稽古、自分にあってると思うのでした。

自宅でもこのメニューでやってみよっと。


7/18:見学って大事!

今日はスイル先生の稽古でした。

★3列で準備体操。柔軟体操。壁について、キボンチャギ
ヨプチャオルリギ、ヨプチャチルギ30回。
アプチャオルリギ左右それぞれ10回。

★3列に並んで、ミット蹴り。
トルリョチャギ、左右5本づつ。
ヨプチャチルギ、左右5本づつ。
トルリョチャギはしっかり腰を回転させて。
ヨプチャチルギはしっかり横向きになってから、軸足と腰を返して蹴る。

★3列になってキボントンジャ、キボンチャギの練習。

★白帯はトルリョチャギの練習。
軸足が返ってないのと、回り過ぎちゃってるのを修正する練習。
バーについてミットを持って。ミット蹴りをしながら。

★白帯は色帯と黒帯の人たちがマッソギの練習をするのを見学。
いつも自分のコトで精一杯なので、こうやって、しっかり見学できるのって、
すごくうれしいです。
こういうのを見学していると、
「おお、がんばるぞ!」と気力が湧いてきます!
やっていたこと:
まずはトルリョチャギを斜前に出て、かわす練習。左右。
アプチャプシギをまっすぐ後ろに下がり、かわす練習。左右。
ヨプチャチルギを横に下がり、かわす練習。左右。
どれも、距離を取り過ぎないように、そしてスムーズに。
常にかわしながらも自分が次の攻撃をできるように。
この練習の後は、チャユマッソギ。
秀一先生が組む相手を決め、マッソギをします。
ひとりひとり、細かい注意をしていました。
とにかく見ていると、ものすごく勉強になる。というか、刺激になります。

☆いつもいつもスイル師範に注意される事:
・肩に力が入っている。
・息を止めない!
・チルギを出す時手首が返るのが早すぎる。

終わった後、自主練習しました。
やっぱり自分の家でやるよりずっといいです。
広いし、床だし、鏡もあるし。
30分でもいいからやるとイイナと思いました。
もくもくとやっていても、ラッキーだと先生が見ていてくれて、
こうなってるよ。とか、こうした方がいいよ。とか、教えてくれるし。
人の目がアルからある程度の緊張の中で出来るし。
がんばれます!
がんばります!

いつもありがとうです!

7/17:な、なんか頑張るぞ!

黄進師賢の稽古です。
必ずランニングから入ります。

★次に壁について、キボンチャギ
ヨプチャオルリギ、ヨプチャチルギ、トルリョチャギそれぞれ
最初はゆっくり1.2.3で蹴り上げ、止めて1.2.3.4.5。を5回。
つぎに自分の早さでつづけて40回。

★3列に並びかるく跳ぶ1.2.1.2.1.2....
右足前に前後に、左足前に前後に、を何度もくり返す。
次に前後に跳びながら、号令と共に前にステップ、バック。10回。左右足をかえて。3セットくらい?
前後に跳びながら、号令と共に前足を軸に後ろから回ってステップ、バック。
10回。左右足をかえて。これも3セットくらい?
汗が吹き出す〜〜

★2人ひと組で柔軟。
10数えたら、必ず10休む。

★キボントンジャの練習。
ナラニソカウンデチルギ。足をダウンした時かかとをドスンとつかない。腰をいためるぞ!と。
アンヌンソカウンデチルギ。バネを使って。
キボンチャギの練習。
アプチャプシギ。膝を出すつもりで。
ヨプチャチルギ。
ティッパルソギでかまえ、ネリョチャギ。
ニウンチャ−ソでかまえ、トルリョチャギ。
それぞれ、何回やッタかな?左右何度もヤッタよ。。
汗だらだらだら〜〜だった!

★ここでよしにャとわたしのふたりはM先生に
8/6の昇級審査を受けさせてもらえるかどうかの
仮審査(っていうのかな?)にむけて、色々教わる事になりました。
(え?もう昇級審査?マジかい?と目が点になりました。)
とにかく本当の審査と同じようにしてやりますということで、
やってみました。。。。。が。。。。。。
悲惨なモノです。。しくしく。
やっぱ、死ぬ程練習して、寝てても出来るくらいにしとかないと、
本番は無理でしょうね!!
第一、1つ1つの動作に自分自身の課題が多すぎてすでにグロッキーです。
でもね、ころんでもただではおきませんよ〜〜〜!おばさんだもの。
何をやればよいか分かっただけでもいいじゃないですか!
これから、頑張りがいがあるってもんです。。ふっっ。

★ちなみに色帯さんたちはマッソギしてました。


ところでね、練習終わった後に
M先生に教わりました。どこがどうなのか自分でもよくわからないので、
ゆっくり1つ1つ教えてもらえて、よかった。
まだまだ全然ダメダメだけど、ほんとうにこうやってみてもらえるとありがたや。
だってね、ホント、自分だけじゃわかんないの。
たとえ鏡見てても、どこがどう変なのかわからないのよ。
それをね、こうやって、ここの手の位置がどうだとか、
上体の位置がどうだとか、向きがどうダとか、いってもらえると、
ひとりでやってるより全然いい。分かってくる。
T先生もN先生も一緒に見てくれて、あーだこーだと言ってくれたので
よしにャも私も大変有り難かったです。
(これからも私、ずーずーしくも教えてもらいにいこうっと。と決心したのでした。
もう、この際、なりふりかまいませんとも!)

でもなんか頑張るぞ!って気になってきました!よっしゃぁ。
(あぶないよ、このおばさん。。。)

それにしてもありがとでした!M先生!いえい!

7/13:マッソギがネック。。。

土曜の夕方の稽古はいつもは佐藤先生の稽古なのですが、
今日はスイル先生でした。

さち、今日サッカーの試合(でもベンチくん)がおわって、帰ってくるのと
私がテコンドーに出かけるのと、玄関の所ではち合わせ、
「おかえり〜。お母さんテコンドーいってくるね。」というと、
泣き出した。「どうした?つかれたの?ぐあいわるいの?」というと、
「さ、さ、さちもテコンドーいきたかった〜〜!」としくしく。
「今日はいつもよりきついよ?たくさん筋トレもあるし、大変だよ?」
「でもいく!さちはいつでもいけるときはテコンドーいきたいの!!」
「。。。。。(これだけいってるんだからしょうがないか、、、。)じゃ、先行ってるから着替えて後でおいで。」
ということで、またさち、来ました。。。
(またまたすみません、すみませんが、よろしくおねがいいたしますです。先生方!)


準備体操。壁について、キボンチャギ
ヨプチャオルリギ、ヨプチャチルギ、トルリョチャギそれぞれ40回。
アプチャオルリギ左右それぞれ10回。

キボントンジャ、柔軟体操。

★2人ひと組でキボンチャギを出して、足をそのままの状態で止めて1.2.3.4.5。を左右5本づつ。
(アプチャプシギ、ヨプチャチルギ、トルリョチャギ)
これがね、めちゃくちゃ難しい!どーして皆さんできるの!?って感じです。
とにかく自分、バランス悪すぎ。片足で立つのに筋力なさすぎ。バランスとれなすぎ!!
一緒に組んで下さったのはKさん。色々アドバイスしてくれてうれしかった!
細かいところを教えてくれた。足首の角度とか、手のひらの位置とか色々。
で、あまりのできなさに(?!)私たち白帯ちゃん達は、バーについて自主練習。
とにかく形になるように気を付けてバランスを取りながらしっかり蹴れるように、
それぞれ自分で鏡を見ながら練習です。
Kさんがよしにゃに教えてるのを見ていて後ろでまねしてやっていましたが、
後、私もまぜてもらって教えてもらいました。
ヨプチャチルギでビザを抱え込む時に腰をひねり相手に「おしりぺんぺん」ってかんじになり、
蹴ると同時に腰を返す感じ。

イメージとしてはよく分かる。しかし、相変わらず私には難しいぞ!!

★2人ひと組になってサンボマッソギ一番の練習。
ます最初に私は青帯の方と組ませていただき、しっかり教えてもらいました。
そして、その後よしにャと組んでとにかく途切れなくこれだけをやり続けました。
やってるうちにだんだん身体が覚えていく感じ。
でもやっぱりこれより以前に基本が出来てないと(サインウエイブなどね。)ダメダメです、、、。
(再認識)

★また2人ひと組でマッソギの練習。
スピードは遅く、ゆっくりと技を確実に出す。
といわれていたと思うのですが、実際やってたらちっともできましぇん。
最初はよしにャと組んでやってて、ただやみくもにやってましたが、
言われたようにちっともできませんでした。
次にNさんが相手をしてくれ、今度はゆっくり技を出してはみましたが、
相変わらずへボへボです。。しくしく。

★最後に秀一先生が皆を集めて注意していました。
・当たりもしないような攻撃をしても意味がない。
・防御する方もいい加減じゃなく、しっかり防御する。
・動きを掴もうとしなければマッソギの練習の意味がない。


ほんと、ほんと、まったくできてません!!!!!それは私。

マッソギマッソギ、夢にでてきそう。。。


7/12:上手く蹴れ〜〜ン!

今日は、山本先生の稽古でした。
私にとっては、初めてです。
遅れていったので、
(例のごとくちびたちを風呂に入れ、ご飯の支度をしてから出掛けたので。)
もう準備体操も終わり、皆さん壁についてキボンチャギの練習をしていました。
わたしは準備体操をしてから、練習に入りました。

★2人ひと組になっての柔軟です。成年部の。

★3列に並んでキボントンジャの練習。
一点に力を集中して打てるようにする。
白帯の横に高木先生がついていて下さったので、細かく見て下さり、注意してもらいました。
・ギリギリまで我慢してからチルギの手首を返す。引き手も。
・引き手は反動をつけて。腰の高さから直接チルギを出すのではなく、
上に引き付けてから投げるように出す。
・チルギを打つ瞬間に力を出す。それ以外は力を抜く。


★休憩をはさんでまた3列に並び、
黒帯色帯のひとりひとりに攻撃のコンビネーションを考えてもらい、
それぞれ考えたコンビネーションを10回づつやっていきます。
例えば、
「トルリョチャギを出すと見せ掛けて反対の足でトルリョチャギ、すぐにパンデトルリョチャギ。」
とか、「ヨプチャチルギ、すかさず同じ足でコロチャギ。」とか、そんなのです。
白帯ちゃんの私にしてみれば、大変難しいのばかりでちゃんとは出来ませんでしたが、
マネッコしてやってみていました。
実はこれが、すごい楽しかった!!
(でもきっと色帯になって、色々と分かってきたらかえってなかなか苦しくなるんだろうな。。。
 などと思いながらも、楽しめるのも今のうち、と張り切ってやりました。
 めちゃくちゃだけど、、、、へへへへ。)

★このあと前に佐藤先生の時にやった、けりの練習。
2人ひと組でミットを持って、ヨプチャチルギを蹴っていき、
ミットの持ち手の人をバーベルのあたりまで蹴りすすめていくやつです。
左右2回ずつ。色帯はその後、後ろ蹴りを左右2回ずつ。
白帯はそのままヨプチャチルギを左右2回づつ。

★女子部少年部は別になってミット蹴りの練習。左右10本3セットづつを2回。

なんかうまく蹴れませんでした〜〜。
うまくいかなかったので、ちょっと(ほんとは大分)心残りな稽古でした〜〜〜〜〜!


7/10:いつもたのしい!

毎週水曜日は壮年部。
特別なご用のない限り、黄進師賢が練習を見て下さいます。

今日は台風が来てて、ああ、もしかして、稽古に来る人少ないかなぁなんて思ってたら、
ちっともそんな事はありませんでした。
わたしなんて、道場が目と鼻の先なのに車でいっちゃったし。。。
ダーリンが「さちも一緒なんだから車で行けば?」といってくれたので、
お言葉に甘えてそうさせていただいちゃいました。

まずはランニング。
準備体操。(いつも思うのだけど、黄進師賢と秀一師範の準備体操は似ている。)
壁についてキボンチャギ。
ヨプチャオルリギ、ヨプチャチルギ、トルリョチャギを
それぞれ自分のペースで40回。
汗が吹き出してきます。
これが終わった後、
Kさんに「せっかく蹴ってるのに、かかとが下向いちゃってる。かかとが上向くようにね!」
と、注意された。
そうなのよね。踵が下を向かないという事は腰が返ってないという事なんだよね。。。
ほんと、こういうアドバイスはとてもありがたい!
サンキューです。Kさん!

2人ひと組で壮年部用の柔軟。
10押したら、必ず10休んで。
・足を閉じて前屈。
・開脚して左右、前。
・あぐらの状態で足の裏と裏を合わせ前屈。
・そのままの状態で仰向けになり膝を床につけるように押してもらう。
・仰向けで膝をたたみ腰をねじるようにして胸の方に引きつけて押してもらう。左右。
・うつ伏せになり膝を曲げ足を重ね腰に押し付けるように押してもらう。左右入れ替えて。
以上が壮年部の柔軟です。
あと、相手の肩に片足をのせてジャンプ10回。左右。

3列に並んでキボントンジャkの練習。
コンヌンソ・パカパルモ・ナジュンデ・パロマッキ、
コンヌンソ.ソンカル・ナジュンデ・パロマッキ、
コンヌンソ・アンパルモ・カウンデ・ヨンマッキ、
コンヌンソ・カウンデ・パロマッキ、
それぞれを、前進、方向転換、後進。何度も何度もやります。
汗ダラダラです。
続いて、キボンチャギの練習。
アプチャプシギ、前進、方向転換、後進。何度も。
ヨプチャチルギ左右。何度も。
トルリョチャギ、前進、方向転換、後進。何度も。
ほんと、汗ダラダラです。
なんだこりゃ?と床に落ちた汗ですべったりします。

後は、帯それぞれに別れてそれぞれの課題の練習。
もちろん私たち白帯ちゃん達は
サージュチルギチャ−ロ、ウ−ロ、
サージュマッキチャ−ロ、ウ−ロ。
今日は師賢がゆっくり教えて下さいました。
わかりやすかったです!
ポイント:
・まずはリズムが大切。1.2ではなくて、1.2.3のリズム。
・アップからダウン、ダウンからアップ。波を打つように。
・口先で息をはくのではなく、丹田に力を入れてお腹から息を吐く、と同時に力を入れる。
・動作を行う時は目には見えないが腰がまず優先して動く。腰についてくるようにして手や足が動く。

私が注意を受けたのは、
アンパルモカウンデヨンマッキのマッキの位置。
チルギを受けるのに必ず外側に払えるように身体の中心。三角形の位置。
またまた少しづつ分かってきたと思うの。
なんか、「ああああ〜〜そうだったのか!」ってかんじに。
(ほんとはまだまだだろうけど!)
感謝ダス!

2人ひと組になって向き合い、アプチャプシギを左右交互に出し合う。
当てないように。でも狙いをつけて、狙ったところを蹴るように。
3セットやった。
そのあと整理体操2人で。引っ張るやつ。
相手は4年生のKくん。背同じくらい?足の長さ同じくらい?足の大きさ同じくらい?
ちなみに緑帯くんです。。
相手してくれてありガトー!

最後に拳立て(女子は平手)20回。

なんか楽しかった。。(いつもたのしい。)
さちに「今日テコンドーどうだった?」ってきくと、
「いつもたのしいよ!!」という。


7/8:なんとなくわかってきたかも。

秀一師範の稽古です。
まずは準備体操。準備体操の内容は指導なさる先生によってちがいますが、
スイル師範のは、結構軽めの体操です。

3列に並んでミット蹴りです。
トルリョチャギを右足から。蹴ったあと、すぐにしっかりとたたんで、戻す。
蹴りっぱなしにならないように注意。できればけり足を元の位置まで戻す。
何度かけった後、左足も同じように蹴っていく。それぞれ、だんだん高くして。
私はT先生の列だったのですが、早速注意されました。。
蹴る前に足をたたんだところで一瞬とまってしまうから、
もっと一動作で蹴っていくこと。
あと、しっかり腰を返して。
(いつも同じことを注意される。。)
自分でもあと、力が入り過ぎてしまうなぁ。。と思う。
次にトルリョチャギを蹴り足を降ろさないで、2度蹴っていく。
さっきと同じよう右、左。
これは安定しないと難しいです。ふらふらしてしまう。
次にトルリョチャギをミットを上と下にもってもらって、
上、下。下、上。を右、左、両方蹴っていく。
む、む、難しいです。とにかく自分で分かるけど、
腰が返らない。練習いっぱいしないと。
鏡みながらやらないと、自分でどうなってるのかよく分からない。
自主練習しないとだめだよね。。

休憩を挟んでまた3列に並び、
キボン・トンジャkの練習。
コンヌンソ・パカパルモ・ナジュンデ・パロマッキ。
前進後進、前進方向転換前進方向転換、何度もやります。
色帯さんたちは途中から
ニウンチャ−ソ・パカパルモ・ナジュンデ・パロマッキ。
自分が注意された点は、
腰が前を向いてない。腰を使って受ける。マッキの手の角度が狭すぎ。
次に
サージュ・チルギ・チャ−ロ、ウ−ロ。
サージュ・マッキ・チャ−ロ、ウ−ロ。
力を抜いた状態から吐く息と同時に一気に力を入れる。
この力を抜いた状態を作らなければ力は入らない。
アップダウンをきちんとね。


その場に座って柔軟体操。
開脚して前に倒していく時に背中を丸めないように。
頭をつけようとするのではなく、お腹を床につけるようにする。
(で、できない。。。が、がんばります。。。)

柔軟体操の後はそれぞれ自分の課題の自主練習です。
これが一番!
少しづつ細かい点をスイル先生が注意して下さるので
なんとなくつかめてきました。
サージュ・チルギ・チャ−ロ、ウ−ロ。
サージュ・マッキ・チャ−ロ、ウ−ロ。の練習。
まずはとにかくサインウエイブ!
私の場合は向きを変わる時にコンヌンソギが狭くなっちゃう。
きちんと半円を描いて外側に戻る。を注意。
カウンデ・パロチルギからナジュンデ・パロマッキにうつるときの
手を組む位置。きちんと身体の中心で。(これ、勘違いしてました。)
この時は足を軸足に引き付けていくのですが、両膝とも曲げた状態。
軸足の膝をちょっと伸ばしアップの状態になった時、
組んだ手をちょっとだけ後方に、勢いをつけるように引きます。
引き付けて、息を吐くと同時に後ろの足を伸ばし(定位置に)腰を使ってマッキ。

この説明がめちゃくちゃ分りやすかったんです!
(私の文章力じゃ、ちょっとダメだけどね。。わかりずらいです?)
また目からウロコが一枚はがれました。
(ウロコが分厚すぎて、いったいこれから何百枚はがれなければならないでしょうか?!)
ほんと収穫です!
早速練習練習。

最後に拳立て30回(女子は平手で10回)。

スイル先生のその力の入っていない状態って、
ホントすごい力が抜けてるなぁ。。。と思う。。
だから、力が入った時の威力がすごいのだ!

スイル先生がおっしゃっていた。
「なかなかうまくできないと、嫌になってしまう事もあるでしょうが、
 頑張って、1つ1つをしっかりやっていけば、だんだんできるようになって、
 少しでもできるようになると、楽しくなってきます。
 あきらめないで少しづつ頑張っていきましょう。」
(これは、しげぞの解釈です。もっと違う事をおっしゃってたけど、
 今のしげぞに必要なのはこういった事です。感謝です。スイル師範。)

7/6:とにかく蹴り!

今日は佐藤副師範の稽古でした。
絶対出たいんです。

トキ(末っ子:4才)のウノの相手からなかなかぬけられず、
やっとこさ勝たせて「おかあさん、テコンドーいってもいい?」ときくと、
「いやだぁ。」という。
一生懸命頼み込んで(ダーリンにも)やっとOKをもらい、
「やったーー!」道場に走った!!
でも、すこし遅れてしまいました。
行ったら皆さんはもう準備体操をしていました。

準備体操と柔軟のあと、
壁についてキボンチャギを蹴っていきます。
ヨプチャオルリギ(30回)、
ヨプチャチルギ(10回は蹴った状態で静止して1.2.3.4.5.、普通に30回)
トルリョチャギ(〃)
アプチャプシギ(40回)。
左足がまだまだまっすぐ上がらない。。。

その後4列に並んで、ミット蹴り。
まず、トルリョチャギ20回連続で。自分がけり終わったら持ち手になります。
それが終わったら、拳立て(女子は平手)を自分の体力に合わせてやります。
私は10回にしました。。。
それを左右交互に3セット。
同じような要領でヨプチャチルギ、コロチャギ、ネリョチャギ。
白帯はコロチャギ、ネリョチャギは10回づつ。
これって、口で言うのは簡単ですが、
めっっっっちゃくちゃハードです!!!!!
(途中ちゃんと休憩1分いれてくれます。)
注意されたこと:
ヨプチャチルギはとにかくもっと腰を返して。
コロチャギは引っ掛ける時腰を入れて。

ほんとむずかしいっす。。。。腰の筋肉必要!!筋力大事!

今度は2人ひと組になって、ひとりがミットを持って、
もうひとりがヨプチャチルギで蹴っていきます。
持ち手はしっかり構えて後ろに動かないようにします。
蹴る方は持ち手を後ろに動かすつもりで思いきり蹴り込んでいきます。
それで端の壁から縦に移動していきます。バーベルのある辺まで。
蹴る方がきちんと蹴れないと持ち手が動かないのでなかなか進みません。
よしにャと組んだのですが、しっかり持って構えてるつもりでも
どんどん後ろに吹っ飛ばされてしまいます。
けりの威力ってすごい!(感動)
でも佐藤先生に「もちてもしっかり。後ろに押されないようにするのも練習ですから。」
と、注意されました。
左右両方蹴りました。

このあとは色帯だけ防具をつけて、
マッソギの練習。1分を2セット。
白帯チャン達は見学です。
ここでのポイントは、
攻撃をうけても後ろに逃げて下がっていかないで、
相手を攻撃して後ろに下げるようなつもりでやる。
そういう練習です。
すごかっった!!
いつかはこんなふうにできる時が来るのかな?
心がけ次第ですネ。
ちょっと女学生みたいにきゃーきゃーいいすぎちゃった。
(あまりにも威力があるので、びっくりって感じで。)
そんなんじゃダメですよね。。
もっと引き締めてやらないといけないです。
それが今日の反省。

(佐藤先生、道場生のみなさま、ごめんなさい〜)


7/4:丁寧な稽古です。

スイル師範の稽古です。
昼間の練習は、やはり夜とは違って軽い感じです。(時間が短いから?)
でも、白帯ちゃんの私にとっては、毎回の練習の中にポイントが一杯です。

準備体操の後、3列に整列してコンヌンソ・アンパルモ・カウンデ・ヨンマッキ。
何度も何度も前進、後進。
・受け手の位置が中に入り過ぎている。
・手だけで受けるのではなく、腰を回転させて受ける。
・コンヌンソの足幅が狭くならないように、前進、後進の時にきちんと半円を描きながら移動。
その3点を注意されました。
白帯ちゃんたちはそのままずっと、コンヌンソ・アンパルモ・カウンデ・ヨンマッキ。
色帯さん達はニウンチャ−ソ・アンパルモ・カウンデ・ヨンマッキ。
スイル先生はひとりひとりをよく見て下さっていて、
細かい点もしっかり注意して下さる。
とても有り難いです。
(気が抜けません←稽古中に気を抜いてはいけません!!)

今度は柔軟。呼吸を注意しながらやります。
「吸ってー」「ゆっくり吐きながら身体を倒してー」「吐き終わったら、もどしてー」
そうですね。こうやって、呼吸を合わせてやると
なかなかきつくないです。
自分でやるときって、「曲げる時は息を吐く」って頭では分かっているのですが、
やはり号令をかけてもらうと必ずそれを意識します。

2列に整列して、隣になった人と組み、
キボン・チャギの練習です。
受ける方の人はただまっすぐ立っているだけで、
蹴る人はギリギリの所を狙って蹴ります。
こうやって実際に人が立っていると、
どの辺をどんなふうに蹴るかというイメージがわきやすい。
アプチャ・プシギ、ヨプチャ・チルギ、トルリョ・チャギをそれぞれ左右10回づつ。
Oさんが組んで下さったのですが、目を見て!とジェスチャーでやってくれて、
そうそう、ついついなんです。下向いちゃうんです。
これをがんばらないと!ってかんじで、
今日はジッと頑張って目を見てやりました。
ありがとうOさん。

その後よしにャと組んで(白帯チャン同士!)
前進しながら蹴っていく練習。
アプチャ・プシギを本当に蹴りが入るような距離で、蹴って前進していく。
受ける方は距離をとって、後退していく。
ヨプチャ・チルギ、トルリョ・チャギも同じような要領でやっていく。
あと、けりのコンビネーションを。
ヨプチャチルギ、トルリョチャギ。
ヨプチャチルギ、ヨプチャチルギ。
アプチャプシギ、ヨプチャチルギ、トルリョチャギ。
それぞれ、ステップを考えながら。
ここでのポイント:
・蹴った後、力が入り過ぎたままではダメ。すぐに力を抜いて、次の攻撃又は防御に備える。
・相手の動きをよく見て、動く。(距離をしっかりとって攻撃、など。)
よしにャと組んでやってると、
目を見てやってると、ついつい、、、。。。
きっとよしにゃもそうなんだろうなぁ。。私の顔面白いと思うの。
スイル先生が私たちに「街中でやらないでくださいね。」と、にっこり。
そうです、おばさん2人、こんなの街中でやってたらヘンですーーー!
と、いうことはやはり道場で練習するしかないですネ!

最後に筋トレです。
スイル先生のはv字腹筋があるんですよね。
結構1つ1つをていねいにやる感じです。

(練習の順番は実はこれであってるか分かりません、、
って言うか、必死なので、後でメモろうと思った時に、
どうだったっけか??となってしまうのでした。
必死だからというよりも、そろそろ物覚えが悪くなるお年頃?)



7/3:さすが師賢の稽古!呼吸ですね!

連日の疲れが出たのか、さちはゲロして、熱出したので珍しく今日はお休み。

今日は黄進師賢が練習をみてくださった。
まずはランニング。
そのあと、壁についてヨプチャ・オルリギ(いつもウルギに聞こえるの。。)40回、
ヨプチャ・チルギ40回、トルリョ・チャギ40回。
首を痛めてしまって半見学のN先生が、私の蹴りを直してくれた。
ヨプチャ・チルギで膝をたたんで蹴る時に、
たたんだのを伸ばすと同時に軸足を返すっていうことを教えてくれた。
そうか、ひとつ、明確になった。どうもです〜〜

師賢が皆を呼んで、呼吸の話をされた。
呼吸と動作を一致させる、大切さ。
吐く時、丹田に集中して。ろうそくの火を消すようにフッと勢いよくはく。
決して、音や、声をだすのでなく、息をだすのを忘れないように。
ついつい音を出す事に集中すると、本来の息を吐くという行為から
離れてしまうことがあるのを忘れないように。。
丹田に力を入れた時、力が出る。その時に動作を一致させる。
力を抜いている状態からすって〜吐く!(と、同時に突く、蹴る、など。)
イメージを持ってやることが大切。
それを頭において、
キボン・トンジャk
コンヌンソ・パカパルモ.ナジュンデ・パロマッキ
コンヌンソ・ソンカル・ナジュンデ・パロマッキ
コンヌンソ・アンパルモ・カウンデ・ヨンマッキ
何度も何度も、呼吸に注意しながら前進、方向転換、前進。
そして、
サージュ・チルギ・チャーロ、ウ−ロ
サージュ・マッキ・チャ−ロ、ウ−ロ
これも呼吸に注意して、身体の上下運動(サインウエイブ)もしっかりと。
何度も練習。
びっくり。なんと、結構、腹筋にきてるジャン!
今までお腹からしっかり息を吐いて動作してると思ってたけど、
実はそうじゃなかった。
こんなに意識してやると違うものなのか〜。。。収穫!

この後はそれぞれの帯で、それぞれの課題を自主練習。
(この時間、一国師範がいらっしゃった時はいつも見ていただいていた。。さみしいっす。)
われら白帯びちゃんずは、
サージュ・チルギ・チャーロ、ウ−ロ
サージュ・マッキ・チャ−ロ、ウ−ロ
を猛練習だい。
で、また、黄進師賢に見ていただいた。
とにかく、力の抜きどころ、入れどころをしっかりイメージする。
私はチルギを打つ時、肩が前に出てしまっていると、注意された。
前に出ている方の膝の線に拳が来るようにと。
そういわれてみると、めちゃくちゃ前に出過ぎ。
くせがつく前に注意されてよかった。
(でも他にも色んな所、くせついちゃってるとこあるだろうなぁ。。。)

終わりに拳立て(女子は平手で)20回。整理体操。

簡潔で、分りやすかった。今日の稽古でした。ありがとうございました〜〜

この後またまたハンム道。サチ、熱出てるので、今日も出られません。。
やってみたいんだよね。。
だって、呼吸法だっていってたから、楽しそう。。
来週は、でられるかな?


7/1:励みになるアドバイスをサンキューです!

月曜日の夜の練習は、これがはじめて。
張り切って、ご飯の支度を早く済ませ、ちび達を風呂に入れ、
さあ、出かけようと思ったら今日もやっぱりさちも行きたいという。
ホントにこのひとはテコンドーが好きらしい。
ただ、夜の練習は成年部だし、時間も長い。
ついていけなくて他の人に迷惑がかからないか、それが親としてはものすごく心配。
練習前に、スイル先生に恐る恐る聞くと、
「全然、かまいませんよ。」と、にこやかにおっしゃった。
ありがたやありがたや。。。ほんとにありがとうございます〜
と、いうことで、2人で張り切って6:40ぐらいについた道場。
あれー?がら〜〜〜んとしてる。
内弟子の人たちは、事務所で爪などきっている。
なんとなくのんびりしてる。
あり〜〜〜?
もしや、今日は練習ないのか??
でも、もし、そうだったら、内弟子の皆様が何かおっしゃってくださるはず。。
とにかく着替えて、柔軟体操をする。
しばらくしたら、内弟子のM先生が「今日は練習7:30からですよ。」と。
がび〜〜ん。知らなかった。。。自主練しよっと。。
さちは、全然そんなのわかってなくて、
たのしそ〜〜〜に内弟子の先生たちに遊んでもらっている。
(遊んでいるのではなく、蹴りの練習とかしているのだけど、遊んでいるように見える。)

自主練に夢中になっているうちに、続々とみなさんあらわれる。
そして、スイル先生も現れる。
(ウ〜〜〜。何かすごいオーラなんですけど。。。)
「テコン!」

まず並んでいきなりスパーリング。。
(っていうのかな?組手の練習。)
私のような白帯チャンには上の帯の方が組んで下さる。
ドキドキです。何度やっても。。
どうやってイイのか、おろおろしちゃったりして。
でも、回を重ねるごとにどうにかこうにか少しはやろう!
という気になってきた。(こんなんでいいのか??)
それでも一番の基本、相手の目を見る、が、できてない!
ついつい目をみてられなくなる。
何故だろう。。こわいのかな??
そう、そう、とにかくスパーリング。
2本やったんだけど、1本何分だったか分からないけど、 5分ぐらいかな??
すご〜〜〜い汗かいた!汗たれてきた。
はあはあいっちゃって、もう、これで、疲れちゃった。
スイル先生が「もっと深く入って、技だしていいんですよ。こんなふうに。」
バシッ。
(っていわれても0〜〜〜〜〜)
1本目は市川先生が相手をして下さった。はぁ==私ってダメダメ。
2本目はTさん。(6級♀)ホントに私が相手でごめんなさい!ってかんじ。。

2人ひと組で柔軟2セット。片足スクワット、片足ジャンプ。

3列に並んで、柔軟、拳立て。

3列でサンボ・マッソギ1から順番に。
白帯チャンの私は、1.2番しか分からないのでそれの繰り返し。

いったんきって、わたしたち白帯チャン達は、キボン・トンジャkの練習。
今日から入門した新しい方がいたので
(しかし、空手をやっていただけに、うますぎる!)、
それにあわせて、
コンヌソ・カウンデ・パロチルギ。何度も練習。
市川先生と、T先生にみてもらう。
またまた、スイル先生に注意される。
肩に力入ってますよ。
ほんとほんと。いつもいつもそうなの。
どうしてこんなにちからはいっちゃうのかな?
ううう。リラックスリラックス。

その後はM先生とT先生に、キボン・チャギを1つづつゆっくり指導していただく。
まずはヨプチャ・オルリギ。軸足をしっかり返して。
何度も蹴る。細かい点をひとりづつ注意してくれる。
とにかく、かかとが上を向くように。
続いてヨプチャ・チルギ。これも軸足をしっかり返して、
膝をしっかりとたたんで。
でもここで止まるのではなく一動作でスムーズに蹴っていく。
これが大変難しい。
私のは一回膝をたたんだ時点で止まってると注意された。
あと、M先生に注意されたのが膝のたたみ方。
膝をたたむとき、足の裏を軸足の方に向けると、
蹴る時に勢いが出るということ。すご〜〜い!
なるほど〜〜〜目からウロコ。ぽろり。
(でも頭で分かってもできないので、練習練習。)
トルリョ・チャギ。これも大事なのは一動作で。
と、軸足を返す。踵をひく。踵が上を向くように。
上に蹴り上げたりするのではなく、上げた膝の高さで横にまっすぐ蹴っていく
回して蹴っていくのだから当然、膝を上げたところで一回止まったりしない!
これは、またまた、注意されました。
そのあと、アプチャ・オルリギ。
前かがみにならないように、膝を曲げないように、そして、かかとをしっかりひく。
まっすぐに上げる。
それぞれで、自分の苦手な物、上手くできない物を個々で練習。
ひとつひとつ、しっかりアドバイスしていただいて、
ものすごくよかったです。感謝〜

で、次はそのキボン・チャギを実際に蹴っていく。
ミットを蹴る。
ただ形だけやってるのとは違って
はっきり言って、実際蹴るのは私にとって、とても難しい。
なかなか感覚がつかめない。
相手を蹴るという感覚。
片足でバランスを取りながら、二回蹴ったりもする。
これが難しい。筋肉足りないってかんじ。
足腰の筋肉がどんどんつくといいな!
気持ち良く蹴れた時は本当に嬉しい。
しかも「いまのいいですよ。」なんていわれると、
ものすごくがんばれる。はげみになる。
M先生が「よくできてますよ。あとは踵が上を向くようになれば。」
と、いってくださる。
そういう言葉が、ものすごく励みになる。
感謝です。

挨拶「テコン!」雑巾がけ。おしまい。


ところで、色帯の人たちがどんなメニューをこなしていたのか、
自分の練習で精一杯だったら、よくわからなかったけど、
トゥル、マッソギとか、筋トレとか。。きっとすごくハードなメニュー?
さち、がんばってたね。見直した。
なんてったって、練習が終わって時計を見たら、
げっ。9:30すぎてるじゃん。。
急いで着替えて帰り、さちと風呂入って、ご飯食べて、ばたんきゅーでした。